ドイツ製、アメリカ製が普及する中、これはメイドインジャパン。ナブテスコ (旧ナブコ)という会社の製品。
特徴を簡単に書くと、家の中でゆっくり歩く時、外で急いで歩く時、それぞれの状況に合わせて、膝のマイコンが自動的に膝の動きを調整してくれます。
膝の中に空気圧シリンダーがあるので空圧式に分類。
空圧式にしても、油圧式にしても、自動制御でないからといって、実用上、そんなに困る訳ではありません。
ただ、自動制御じゃない、固定式だと、早歩きモードに設定すると、家の中でつま先が引っかかって歩きにくくなったり、逆に、ゆっくり歩き重視だと、当然早歩きができないという訳。
歩く速度に応じて、膝から下の動きを調整してくれるので、歩き方もきれいに見えると思っています。
膝折れ防止機能もついていて、初心者でも使えます。
1997年当時は、担当の装具士さんもあまりご存じなく、私のために他の装具士さんを集めての講習会を開催頂き、ようやく手にいれることができました。 つまり皆さんのご担当の装具士さんがその講習会を受けてないと購入することはできません。製作方法もさることながら、マイコンへのデータの入力方法も学ぶ必要があります。専用の入力用の機械が必要ですが、作業は、そんなに難しくありません。自分でも出来ます。
長所 :使い勝手は簡単。癖が無く、すぐに慣れました。
日本製だから修理の対応も早い。
短所 :年1回の専用電池の交換が必要。→その後寿命が2年に
早く歩く必要のない高齢の方や主婦の方には、
この電池交換が面倒かも。
濡れたらアウトなので、農業、漁業の方には不向きかも。
要望:膝を伸ばしたまま固定できる機能が欲しい。腹筋する時とかに。
営業妨害にならないようにこの辺で・・・。膝の技術の進歩はすばらしいと言うところ。途中修理は発生しているものの、6年ぐらい使っています。(結局、15年使用)
興味のある方は、【用語集】のインテリジェント膝継手をご覧ください。また、ナブテスコ(株)福祉事業推進部プロモーションサイトには、最新情報も載っていてオススメです。 |