http://www.geocities.jp/jammyzzz/
予備義足として、これを作ってみました。 第1号のインテリジェント膝は単軸式であるのに対して、多軸は下り坂が楽になるというのでトライしてみました。 見識を広めることもその理由。
▲ 上に戻る
これは良く使われる膝パーツのようです。日常生活ではなんら問題ありません。 写真を見れば多軸の意味はおわかりいただけるでしょう。インテリジェント膝より軽く振り出せる感じがします。インテリジェント膝が空圧シリンダーであるのに対して、これは油圧式です。油圧は膝の振り出しが重いと言われますが、これは問題ありません。 多軸の特徴として、悪路にも強いといった説明があったので期待しましたが、それほどの効果は感じられませんでした。下り坂では効果があるように思います。 ゆっくり歩く人から、健常者の通勤スピードに近い歩行速度まで対応できそうです。抵抗ねじの調整と内部に使用されているゴム選択で変わります。 転倒防止用の膝のロック機能があります。安全面からは良いのですが、イスに座る時に、いちいち解除する動作をしないと膝が曲がらないのでちょっと面倒です。 マイコン制御でゆっくりから速い歩きまでスムーズに歩けるインテリの方が自分にはあっているので、この義足は予備として使っていました。
短所としては、長所でもある転倒防止機能が高活動者にはややストレス。
長所としては、@癖が無くて歩きやすい。A電池がなくて手間入らず。Bきっと丈夫。C普及しているのできっと修理も速い。
より人間の足に近づく機械ではあるが、あっても無くても良い感じ。
オットーボック社 残念ながら、足部に関してはあれこれ試してない。 多分、装具士さんのお薦めで決めただけ。 選択理由をしいてあげれば、比較的安定しているところ。 使ってみたところ合格点も特筆すべき特徴は感じられず。 足部もいろんな種類があるので選択に困りますね。 似たような機能の足部は他社にもありそう。
ホームページに戻る